2024年6月27日木曜日

あいさつ運動

児童会3役が25日(火)と26日(水)の朝に、あいさつ運動を行いました。2日間の運動を通して、子どもたちの「気持ちのよいあいさつ」をたくさん見つけることができました。今回の運動をきっかけに、北小の子どもたちが、心から挨拶することの意味や大切さを考え、学んでくれることを願っています。 なお、特に気持ちのよいあいさつをしてくれた「挨拶名人」を7月1日の全校集会で表彰します。楽しみですね!

菊池省三先生による授業&講演会

25日(火)の午後から、北小で菊池省三先生を迎えての学級づくりの研修会が行われました。 この研修会は、北見市の指導力向上事業として毎年著名な講師をお招きして、各校で実施しています。今年度は、北中と北小が会場となりました。 5校時は、6年2組の児童が菊池先生の授業を受けました。授業では「夢」を持つことの大切さを学びました。6年2組の児童は、やる気いっぱいの姿勢で学習し、とても良い経験をすることができました。 参加した先生方は、授業を通して「対話・話し合いが生まれる教室づくり」について研修を行いました。当日、北小には100名ほどの先生方が集まり、熱心に学びを深めていました。 子どもたちにとっても、北小の先生方にとっても、とても有意義な研修会となりました! 【菊池省三先生】小学校教師として、「ほめ言葉のシャワー」「成長ノート」「白い黒板」など現代の学校現場に即した独自の実践によりコミュニケーション力あふれる教育を目指した実践家です。教員退職後は、年間200回以上の講演会や執筆活動を行うカリスマ教師です。2012年、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で取り上げられたことをきっかけに、「たけしのニッポンのミカタ」「NEWS ZERO」「世界一受けたい授業」などのテレビにも出演し、大きな反響を得ています。

6年生 租税教室

25日(火)に6年生の租税教室が行われました。私たちの暮らしの中で税金がどのように使われているかを学びました。税金の役割や大切さを実感できたようです。また、1億円の札束(見本)をもち上げる体験もしました。およそ10㎏もあるそうです。「重たい!」「欲しい!」という感想が飛び交っていました。

2024年6月24日月曜日

校区安全パトロール

24日(月)の下校時に合わせて、校区安全パトロールを行いました。市P連の事業として、市内各校一斉に実施しました。 大粒の雨が降るあいにくの天気となりましたが、民生委員の皆さんを中心に日頃から地域で安全を見守っていただいている方々にご協力いただきました。また、「北小お助け隊」として、12名の保護者の皆さんとPTA役員にもご参加いただき、子どもたちの見守り活動を実施することができました。 今後とも、地域、保護者の皆様と協力しながら、子どもたちが安全に過ごせるように力を合わせていきたいです。 ご協力いただいた皆さん、誠にありがとうございました。

舟山組さんに感謝状贈呈

6月8日(土)に学校周辺の環境整備作業を行ってくださった舟山組さんに感謝状を贈呈しました。 贈呈に伺った際に、舟山組さんの事業や人材育成についてお話しすることができました。どんな子どもたちに育てていくのか、遣り甲斐をもって仕事に取り組むことの大切さなど、とても勉強になりました。 北小の子どもたちのためにご尽力いただいたことに心より感謝申し上げます。

2024年6月13日木曜日

20万円分の図書寄贈!

日本教育公務員弘済会北海道支部様より、北小学校に20万円分の図書の寄贈がありました。その贈呈式が11日(火)に行われました。贈呈式には、弘済会北海道支部参事の高橋康伸様が帯広よりいらっしゃり、児童会会長の尾花柚陽さんに贈呈書が手渡されました。 寄贈図書は、昨年度のうちに学校へ届き、今は
図書コーナーの新刊本の棚にあります。すでに読んでいる子もいるようです。ぜひ、たくさんの子どもたちに読んでもらいたいです。

舟山組さんに感謝!学校周辺がきれいに

6月7日(金)、8日(土)に舟山組さんの地域貢献活動として、北小学校周辺の草刈り、庭木の剪定、グラウンド側溝の土上げ作業を行っていただきました。舟山組さんには、毎年この時期にお世話になっていますが、今年もきれいにしていただきました。7日(金)には駐車場周辺の木の剪定を行っていただきました。8日(土)は朝早くから大勢の職員の方々に学校周辺やグラウンド横の土手を中心に草刈りをしていただきました。暑い中での作業、ご苦労様でした。北小の子どもたちのために作業して下さったことにみんなで感謝しながら、グラウンドや校庭、畑を安全、快適に利用したいと思います。

2024年6月5日水曜日

白樺ライオンズクラブさんからの寄贈

6月5日(水)、白樺ライオンズクラブの山中会長、田中さん、小滝さんが来校し、5・6年生に生理用品を寄贈していただきました。 子どもたちのために貢献したいと、市内の数校に配付しているそうです。 宿泊研修や修学旅行前に5,6年生の女子児童に渡したいと思います。ありがとうございました!

1年生を迎える会

5月31日(金)に「1年生を迎える会」がありました。 本来は4月24日の予定でしたが、感染症の影響や運動会練習があったので、 この時期の実施となりました。 学校にも慣れてきた1年生たちですが、改めて全校みんなで入学をお祝いしました。 「校歌紹介」や「校歌の歌詞カードのプレゼント」「リコーダー演奏」 「猛獣狩り」「じゃんけん列車」「ランドセルの工作プレゼント」など、各学年が 工夫を凝らした出し物やプレゼントでお祝いしました。6年生は、入退場での1年生のお世話、 児童会の集会係は全体進行などで力を発揮してくれました。1年生は素敵な笑顔で楽しんでいました。 これで1年生も本当の北小の仲間ですね!