☆学校だよりでお知らせしていましたが、本日、児童玄関前の“もみの木”を切りました。25年間、北小のシンボル的存在でしたのでとても残念です。しかし、枯れて倒木のおそれがあったことから、やむ得ない処置となってしまいました。
2017年7月28日金曜日
2017年7月27日木曜日
6年生の学年レク
2017年7月26日水曜日
今日は、最後の日・・・!
2017年7月25日火曜日
あと、1日・・・
☆楽しい夏休みまで、あと1日となりました。今日も気温が高くなりましたが、夏休みを直前にしても、北小の子どもたちはしっかり授業をがんばっています。
☆5年2組、社会の授業
![]() |
水産業が盛んな地域の学習でした。 |
![]() |
さすが5年生、積極的に自分の意見を発表していました。 |
☆4年生、体育
![]() |
いままで練習してきたポートボールの試合ができるようなりました。 |
![]() |
パスまわしもうまくなってきたようです。 |
☆下校する1年生
![]() |
夏休み前なので、みんないっぱいものを抱えて帰りました。 |
☆昆虫の展示2
![]() |
見慣れているアゲハチョウにも、いろいろな種類があることに驚きです。 |
![]() |
カブトムシは、やはり人気がありました。 |
☆今日の給食
![]() |
カレーライス、ちょっと大きめのスイカ・・・とてもおいしかったですよ!! |
2017年7月21日金曜日
昆虫の標本展示
2017年7月20日木曜日
特別な授業
☆本日、6年1組で特別な授業が行われました。横浜から野中信行先生が来校され、特別に国語の授業をしていただきました。野中先生は“授業の達人”として、全国的に有名な方ですので、他の学校からも20名ほどの教師が参観に来ました。
![]() |
授業は野中先生からの自己紹介からはじまりました。みんな、ちょっとドキドキです。 |
![]() |
まず、手をしっかり伸ばして挙手するよう指導を受けました。みんな、しっかりできています。 |
![]() |
かなり多くの参観者がありました。それでも、6年生は集中して授業に臨んでいました。 |
![]() |
学習したのは谷川俊太郎さんの「いついまいかいや」という詩でした。 |
![]() |
とにかく、最後まで楽しく、全員が授業に参加していました。野中先生、ありがとうございました。 |
☆1年生のワークスペースには、
![]() |
たくさんのコップの絵が展示されています。 |
![]() |
1年生にとって、初めて水彩絵の具を使った作品です。 |
2017年7月19日水曜日
随筆 夏は・・・
☆6年生の国語では、清少納言を学習します。「春はあけぼの・・・」ではじまる、あの有名な枕草子を真似て、自分なりに日ごろ感じていることを文書とイラストで表現しました。その中で、夏を題材にした作品をいくつか紹介します。子どもらしい感覚が・・・いとをかし!
2017年7月18日火曜日
今日は、とっても涼しい!
☆猛暑が続いた先週とうって変わって、肌寒いくらい涼しい日となりました。校長室に来てくれた子どもたちのなかには、お祭りの花火が中止になってしまったことを残念がる子どもたちが多かったようです。
![]() |
曇り空でしたが、涼しいのでグランドで遊ぶ子どもたちがたくさんいました。 |
![]() |
今日は特に、サッカーを楽しむ子が多くいました。 |
![]() |
20分休み、チャイムの予鈴で戻る子どもたちの表情も爽やかでした。 |
☆1年生の図工作品
![]() |
1年生のワークスペースには、たくさんのキリンがあります。 |
![]() |
一見、同じようですが、よく見ると体の模様が一つ一つ違います。 |
![]() |
キリンが立っている地面にも工夫があります。 |
☆今日の給食
![]() |
さんまごはん、米粉団子のスープ・・・とてもスタミナがつきます!! |
登録:
投稿 (Atom)